月暦の会に参加しました

「月と季節の暦」主宰・志賀勝さん
「月と季節の暦」主宰・志賀勝さん

ここ何年か愛用している

「月と季節の暦」の事務局主催で、

隅田川に面した素敵なオフィスでの

旧暦小正月を祝う集いに、

初参加してきました♪

一月十五日・小正月には、小豆粥を食べて一年の息災を祈る風習があったそうです。女正月とも言われ、行事や来客で忙しかった女性たちが、やっと一息ついて主役となってお休みする日でもあります。

古代中国から始まり、近世日本ではかなり盛大に祝われていたそうですが、現代では影も形もない行事ですね(涙)。今で言えば、バレンタインデー並みだったのかな?当時としては、「甘いもの」「美味しいもの」の日だったんじゃないかと想像。

 

大鍋2つ分用意された小豆粥は、ほんのり甘く、噛みしめるほどに滋味が漂い、いくらでも食べられそうです!でも、後でお酒も出るから、我慢我慢(笑)

今回はスペシャル企画として、地震研究家の末芳樹(すえ・よしき)先生をお招きして、「月と地震」をテーマにミニレクチャーがありました。

 

月の引力が潮の満ち引きを引き起こす「潮汐」は誰でも知っていますが、実は「大地」にも「地球潮汐」が起こっていることは、考えればすぐ分かることだけれどもイメージしていませんでした。意外なほど大きな、月の引力が大地に与える影響。引き金=トリガーとして働くため、月の満ち欠けと相関関係が見えてくるとか。

311の一カ月後、411にも大きめの余震が起こりましたが、私は「偶然だろう」「皆数字に踊らされすぎ」と思っていましたが、同じ月の配置の前後は起こりやすい、というメカニズムからだったんですね(><;

断層ごとに向きがあるため、月齢いつ、といのは、断層ごとに調べなくてはならないそうです。それでも、自分の住んでいる地域の断層については分かるので、防災の参考になりそうですね。

 


地震雲をはじめ、宏観現象についての意見もお聞きしました。あの大地震以来、地震学者たちはずいぶん「反省して」いるんだそうです。柔軟になり、積極的に証拠を探すようなスタンスになってるみたいです。

地震雲については、個人的見解と断りながら「あると思います」と仰ってました。一番ありそうなのは、「波状雲」。それから「縦状雲」もそうだと仰ってました。

 

 

そして、アフターは楽しく懇親会♪

私は知らなかったのですが、なんと毎度ベジタリアン(菜食主義)な手料理が並ぶのだとか!素材はこだわった国産。メンバーからの差し入れもいろいろ。自家製のお漬物がこんなに~(感涙)。ベジタリアン魂炸裂です。どれもこれも美味しく、身体に沁み渡るよう。

「月と季節の暦」にこだわる人、関心のある人と言うのは、単に旧暦に興味があるわけじゃないんですね。旧暦に象徴される、自然と共にある文化、というものにものすごく親和性が高い。ということが分かりました。

 

参加者は20数名かな?和気あいあいとして、お話も弾みます。

志賀さんがちょっと仕切って、簡単な自己紹介コーナーなども設けてくださって、自然食カフェをなさってる方や、ダウジング(フーチ、ペンジュラム、振り子)に親しんでる方など、趣味嗜好が一致している方ともお話が弾みました。

 

これは<月の会>という恒例の会なのだそうです。年会費はたったの1,000円(驚)。会報実費だそうです。

ガラス張りの大きな窓からは隅田川が直下に見下ろせる、贅沢なロケーション。そう、ここから上る満月が見えるんですね!今回はあいにくの雨もよいでしたが、今度はぜひ、月の出を楽しみたいと思います。

 

皆さまも、「月と季節の暦」の世界、いかがですか?

*営業時間*

9:00〰23:00

<完全予約制>
不定休 

*関連ブログ*

*お申し込み*

*メディアに掲載*

★2017年11月 辛酸なめ子さんの漫画連載が書籍化されました。

★2015年月刊ムー2月号に辛酸なめ子さんの漫画で紹介されました♪ 

★2011年bea's up 9月号に「未来世療法」で

取り上げられました♪

[広告]