五観の偈(げ)

宗の事の作法の一つ、

「五観の偈(げ)」

最近、毎前に唱えています。

 

臨済宗の開祖、道元禅師様が、

食事の際の心構えとして示した

五つの教えです。

愛読している

「粗食のすすめ 夏のレシピ」

現代語訳が載っていて、

以前からいたく気に入って

いたものです。

 

建長寺の座禅会に参加し、

食事の作法なども含めて

ご指導いただいた際に、

改めて思い出しました。

 

経典もいただいて、

今は毎日それを見て

唱えています。

 

第一は、「作ってくれた方ありがとう、命を捧げてくれた生き物たちありがとう」。

 

料理を作ってくれた人、作物を育てたり魚を捕ったり食べ物を作ってくれた人、それを運んだ人売った人、食べるまでに手を煩わせてくださった全ての方々への感謝。

そして言うまでもなく、食べるということは命をいただくということ。動物はもちろんのこと、穀物や野菜に至るまで、一つとして命を奪わぬものはない。命をいただくことへの自覚と深い感謝。

第二は「善いところが一つもない自分であることを自覚して、この食事をいただきます」。

 

禅宗というのは極端に自分に厳しい。「いいところが一つもない」ってどんだけ自虐的(^^;

昔の中国の逸話で、とある皇帝が禅宗に深く帰依して、多大な寄進をしたり、寺院を建てたりした。禅宗の開祖である達磨大師様に「私の功徳はどのくらいでしょうか?(けっこう徳を積んだよね?褒めて♪褒めて♪)」と聞いたところ、一言「無功徳」と言い放ったそうな。ゼロですよ、ゼロ!

常に常に最も深い謙遜の気持ちを忘れない、決して一ミリたりとも驕りがあってはならない。そんな厳しい覚悟で食事もいただくんですね。

三つ目は、「心を安らかにする薬だと思って、いただきます」。

 

お腹が減ると、心を乱す三毒、貪りの心、怒りの心、間違った考えが起こる。そりゃそうよね、空腹時にはついイライラカッカカッカして、言わなくてもいいことを言ってしまったり、八つ当たりしてしまったり。人に道に外れたことをしてしまうのも、食べ物ゆえのことも。

ちょっと小腹に何か入れるだけでも、気持ちは落ち着くもの。

四つ目は、「体を養う薬だと思って、いただきます」。

 

もし、事を摂らなかったら、痩せ衰えて死んでしまう。体を形作る基本となるものが事。

飽食の現代では忘れがちだけれども、命を繋ぐために必要だから、というシンプルな事実を忘れてはならない。

五つ目は、「修行に励むために、この食事をいただきます」。

 

何のためにご飯を食べるの?生きて、修行をするためです!いやー、宗、しびれます。イイネ!

 

 皆さんも、の心で食事をいただいてみませんか?

 

*営業時間*

9:00〰23:00

<完全予約制>
不定休 

*関連ブログ*

*お申し込み*

*メディアに掲載*

★2017年11月 辛酸なめ子さんの漫画連載が書籍化されました。

★2015年月刊ムー2月号に辛酸なめ子さんの漫画で紹介されました♪ 

★2011年bea's up 9月号に「未来世療法」で

取り上げられました♪

[広告]